カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第1142回(1) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年7月3日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事


新年度体制がスタート
前深瀬会長より新三宅会長へ会長バッチの交換


同じく前髙橋幹事より新髙橋幹事へバッチの交換


新会長三宅一人さんより、会長挨拶と新会長所信表明
今年度は46名のスタートとなります。3年前に武田昇氏に1ヶ月間副会長を誘われ、引き受けました。青年会議所の理事長など経験をし、ロータリーに入ったがスリーピング状態でした。その後黒沼会長の幹事を経験し、様々な要職のなか今となります。今年度は27年前36名のチャーターメンバーが東根中央ロータリークラブをつくり、今現在9名のチャターメンバーになりますが、これまでの活動などを、卓話をしていただきたいと思います。ロータリーの基本は例会出席にあり、楽しく来たくなるような例会にします。緊張の中にも頼もしさを感じるお話でした。


髙橋新幹事より、旅費規程と経費規程の説明がありました。


新入会員網干賢さんへロータリーバッチ授与、自己紹介がありました。


今年の国際ロータリーテーマ

第1141回(43) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月26日 18:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
親睦活動委員会

本日は、「フィナ-レ例会」の開催です。
深瀬会長年度のフィナ-レ例会を迎えました。深瀬会長・高橋幹事1年間お疲れ様でした。


深瀬会長より一年間の会長職としての感想を話されました。


来賓の斎藤栄一がバナー補佐


次年度会長より深瀬会長・高橋幹事に目録の授与


例会終了後に初代会長の岡田氏の乾杯で懇親会が始まりました。


会員相互の親睦が図られました。

第1140回(42) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月19日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本日の例会は、「クラブ協議会・活動報告」をしてもらいました。
本年度も残すところ、本日の例会を含め2回になりました。
最初に、深瀬会長より、1年間を振り返っての挨拶して頂きました。
その後、各委員会より年度当初に立てた,活動計画に対しての活動報告を発表して頂きました。
各委員会の皆様1年間お疲れ様でした。


深瀬会長挨拶


加藤徹ロータリー情報委員長


武田正之職業奉仕委員長

第1139回(41) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月13日 12:30~
例会場所:
東根市役所
担当委員会:
社会奉仕委員会

本日の例会は、「東根市議会傍聴」の移動例会でした。
10時から市政に対する一般質問の傍聴をしました。
今回の例会で、メンバ-の白井議員からの一般質問

  1. 社会的包摂への取り組みについて
  2. 広域観光への取り組み状況と今後の方針について
  3. 東根市立第一中学校グラウンドの全天候型への改修について

とてもわかりやすく,追及、質問して頂きました。
気合の入った白井さんの姿は議会に新しい風を吹かせているようにも思いました。
市民という立場で議会を傍聴できた事は,政治とのかかわり方を変える大きな
一歩となった気がします。

第1138回(40) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月5日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
ロータリー情報委員会

本日の例会は、加藤徹 ロータリー情報委員長より「当クラブの奉仕活動について」卓話して頂きました。ロ-タリ-クラブは、国際的な社会奉仕連合団体である事・ 当クラブが現在継続して活動を行っている「松苗絆プロジェクト」について説明して頂きました。
東根市緑の少年団「松苗絆プロジェクト」は、東日本大震災で失われた東根市の友好都市・宮城県東松島市の海岸防災林を復活させようと、市内の小学校4年生の生徒が、各学校で3年間松苗を育てた後に6年生に進級した年に植樹する事業です。
津波や塩害によって東松島市にある海岸防災林のうち93%が被災しました。
当クラブでは、2013年のあそびあランドの始動式、2015年度から毎年1000本、2017年度まで計3000本の松苗を被災地に贈る復興支援事業としての奉仕活動を行っています。

第1137回 (39) 投稿日:2017年6月5日

例会日時:
2017年5月29日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
国際奉仕委員会

本日は、会長挨拶に続き29年度春の褒章で黄綬褒章を受章されました、岡田 誠氏に当クラブよりお祝いを贈呈させて頂きました。栄えある受章誠におめでとうございます。
数々のご功績と,誠実なお人柄の賜物と心よりお喜び申し上げます。

例会行事は、東根市総務部庶務課長 石垣有一氏より「東根市の国際交流元年としての取り組みとロ-タリ-クラブに期待すること」について、卓話して頂きました。

  1. 第4次東根市総合計画(目標年次:H23~H32)においての位置づけ
    後期基本計画(計画期間:H28~H32)において「交流の促進・国際性豊かな市民の育成」を施策として掲げている。
    課題と基本的な考えかたについて
    ・国際性豊かな市民の育成
    ・国際姉妹都市交流の実現に向けての検討
  2. 国際交流元年としての本市の取り組み
    ・『国際都市間交流』
    東根市の方向性:東根大森工業団地内にあるベ-リンガーインゲルハイム製薬㈱様の縁によるインゲルハイム・アム・ライン市との交流推進。
    ・『東京オリンピック・パラリンピックホストタウン登録に向けた取り組み』
    東根市の方向性:本市において盛んなスポーツであるハンドボール競技で,同競技の強豪国であるドイツとの交流を念頭に,ホストタウン登録を目指していく。

全国の状況・山形県の状況・東根市の方向性・現在の東根市の促進状況等について説明して頂きました。

東根市総務部庶務課長 石垣 有一氏

第1136回 (38) 投稿日:2017年6月5日

例会日時:
2017年5月22日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
ロ-タリ-財団委員会

本日は公益財団法人東根育英会元理事長 上野 政藏様を迎えて「東根育英会・元理事長の雑学」と題して、「寄り添う」について卓話して頂きました。
公益財団法人 東根育英会が財団法人から公益財団法人に改組し公益財団法人としてスタ-ト切るまでの、苦労した道のり、充実した運営を目指すための財源確保の問題等様々な 課題を乗り越えながら頑張って活動されていること。又、学校給食未納問題の話、東日本大震災で、住民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった南三陸町職員の遠藤美希さんに 深く心を動かされたことで、自分なりに寄り添いたい気持ちから、自作詩朗読CD「いのり~I pray~」制作までの経緯について話されました。
「まちづくりは、人づくりから」を基本理念に東根市民の一人でも多くの方の善意が、経済的苦境に立つ学生の笑顔をつなげ東根のまちづくりと開花することを夢見て活動を続けています。

第1135回 (37) 投稿日:2017年6月5日

例会日時:
2017年5月15日 12:20~
例会場所:
アイジ-工業本社様
担当委員会:
職業奉仕委員会

本日の例会は、地元企業東根市のアイジ-工業本社様に会社訪問致しました。
最初にショールームで営業の留場さんより、住宅向け商品のアイジ-サイディング・アイジ-ル-フ・アイジ-ヴァンドの商品紹介とナイスカバ-工法の説明して頂きました。
その後、安達総務部長から、会社概要について説明して頂きました。
アイジ-工業様は、金属サイディングのリ-ディングカンパニーとして東根市の経済に影響を与える大きな企業です。今後も益々発展することを願っております。

第1134回 (36) 投稿日:2017年6月5日

例会日時:
2017年5月8日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
青少年奉仕委員会

本日の例会は、「スーパー大学生」山形大学 高橋館住さんと柴田永徳さんを招き卓話して頂きました。
二人は地元東根に生まれ普通の学生生活を送っていたが、二人でニュ-ヨ-ク旅行にいったことがきっかけで、山形の魅力を海外に発信したいと思い国際交流を通じ様々な国を旅してきたそうです。
海外では、非日常的な体験をしたこと、学ぶことで相手を理解することなど沢山の事を学んだそうです。今後も人との出会いを大切にしながら日本文化・山形の紹介を世界に発信して頂きたいと思います。

第1133回 (35) 投稿日:2017年6月5日

例会日時:
2017年4月24日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
次年度会長・幹事

本日は会長挨拶の後、平成29年春の褒章に、当クラブ初代会長の岡田誠氏が黄綬褒章  受章の報告がありました。(その道一筋に業務に精励し衆民の模範たるべき人に贈られる褒章)栄誉あるご受章を心からお祝い申し上げます。

その後PETS・地区協議会報告を次期会長の三宅氏から報告がありました。