カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第1147回(6) 投稿日:2017年8月22日

例会日時:
2017年8月21日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、東根市経済部 部長 石垣裕之さんにより、「東根市のブランド戦略について」卓話をして頂きました。

  1. 東根市総合戦略
    (1) 基本目標
    ① 東根市
    ア 東根らしさを活かしたまちづくり
    イ 安定した雇用の確保
    ウ 新たな人の流れの創出
    エ 結婚、出産、育児の夢を現実に
    ② 国(まち、ひと、しごとと創生総合戦略)
    ア 地方における安定した雇用を創出する。
    イ 地方への新しい人の流れをつくる。
    ウ 若い世代の結婚、出産、子育ての希望をかなえる。
    エ 時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する。
    (2) 市の魅力をさらに磨く
    東根ブランドの確立
  2. 安定した雇用の確保(産業魅力強化プロジェクト)
    (1) 産業は基盤
    (2) 産業の差別化
  3. 新たなブランド戦略
    (1) コワーキング
    ① コワーキングとは
    協働のワークスタイル
    仕事上の相乗効果
    ② 東根のコワーキング
    研修会や相談会の実施
    就業支援
    運営委託先
    ③ 山形大学
    東京都荒川区内「あすめし会」
    東京都大田区異業種交流会
    (2) GI(GEOGRAPHICAL INDICATINO)
    ① 「さくらんぼ」はひがしねブランド
    GI(地理的表示保護)とは
    「東根さくらんぼ」の登録 {東根さくらんぼ}の使用状況
    ② もう一つの発信戦略

以上の内容の卓話がありました。メンバー内ではGI関連の話に関心があり、様々な質問がありました。始まったばかりの事業ではありますが、何でもメリットデメリットがあり双方の調整をしっかりしていかなければ、本来の最終目的の農家支援や東根PR効果につながらなくなるのでは、との危惧する所も有り。これからの更なる発展を願い見守っていきたいと思います。

第1146回(5) 投稿日:2017年8月8日

例会日時:
2017年8月7日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会員増強委員会

三宅会長が欠席の為、阿部副会長より会長挨拶

宮城県石巻市にて、ポケモンGO関連のイベントがあり、市より3.000万予算がつき行ったイベントの、経済効果は約20億あったとの事、私たちも時代に合った事を考えなければいけないと考えました。とのお話でした。

本日の例会は、一般社団法人 東根市観光物産協会より、常務理事 本田剛さんと、チームディレクター 今野征さんよりお越し頂き卓話をしていだだきました。

本田さんからは、海外から2.400万をこえる観光客が日本に来ておりクローズアップされていますが。当東根観光物産協会としても日々いろんな事を考え、観光客アップを目指していきます。当協会は当初、3.200万程度の予算しかなく、今では、1億をこえる予算があり。地域活性の為尽力していきたい。

今野さんからは、東根観光物産協会の概要戸役割について説明をして頂きました。その後、9月15日.16日.17日に行われる、「肉の祭典た~んとほおバルフェスタinひがしね2017」の内容説明とPRがありました。皆さん肉を食べに来てください。

第1145回(4) 投稿日:2017年7月31日

例会日時:
2017年7月31日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、三宅会長本年度事業方針でもある、「魅力ある例会、出席したくなる例会」の柱でもある。27年前東根中央ロータリークラブを立ち上げくれた、チャーターメンバーからの、卓話企画1回目として、初代会長でもある岡田誠氏からの卓話をして頂きました。

岡田氏からは、東根中央ロータリークラブは、むりをしないで、自由で、楽しくロータリー経営をしていかないと、続かなく、ロータリーを難しく考えない、むりをせず、一生付き合うのが、東根中央ロータリークラブの特徴である。そして、何か事を起こすときは、一致団結して、本気で一生懸命やるべきだ。といったお話で、東根中央ロータリークラブを立ち上げた当時の苦労をうかがえました。

第1144回(3) 投稿日:2017年7月25日

例会日時:
2017年7月25日 18:30~
例会場所:
ビアパブ 市民快館
担当委員会:
親睦活動委員会

梅雨が明けておらず、暑くなったり、雨がふったりの日々が続きます。

本日は、今年も恒例のビアパーティー例会になります。皆さん飲んで食べて、日々の疲れを癒やし、会員どうしの懇親をより深めました。尚、会報担当の私も懇親を深めすぎ、写真を撮るのを忘れてしまいました。本日の写真は昨年度の写真を載せさせて頂きました、あしからず。


2016年8月19日市民快館にてビアパーティー

第1143回(2) 投稿日:2017年7月11日

例会日時:
2017年7月10日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事


第三ブロック前ガバナー補佐斎藤栄一様(天童東)にお越し頂き挨拶していただきました。


第三ブロック本年度ガバナー補佐東海林松男様(天童西)にお越し頂き同じく挨拶していただきました。


本日は会長、幹事担当例会で本年度事業計画を各委員長に説明をして頂きました。


本年度副会長、クラブ管理運営委員長の阿部隆志さん


出席副委員長 岡崎恵美子さん


親睦委員長 大河原裕之さん


プログラム委員長 加藤徹さん


職業分類会員増強、維持委員長 武田和博さん


職業奉仕副委員長 加藤稔さん


奉仕プロジェクト、社会奉仕委員長 太田均さん


ロータリー財団委員長 森谷博明さん


国際奉仕委員長 天野富雄さん


米山奨学会委員長 菅久美さん


青少年奉仕委員長 横尾禎司さん

以上の委員長、副委員長より本年度事業計画の説明がありました。

第1142回(1) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年7月3日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事


新年度体制がスタート
前深瀬会長より新三宅会長へ会長バッチの交換


同じく前髙橋幹事より新髙橋幹事へバッチの交換


新会長三宅一人さんより、会長挨拶と新会長所信表明
今年度は46名のスタートとなります。3年前に武田昇氏に1ヶ月間副会長を誘われ、引き受けました。青年会議所の理事長など経験をし、ロータリーに入ったがスリーピング状態でした。その後黒沼会長の幹事を経験し、様々な要職のなか今となります。今年度は27年前36名のチャーターメンバーが東根中央ロータリークラブをつくり、今現在9名のチャターメンバーになりますが、これまでの活動などを、卓話をしていただきたいと思います。ロータリーの基本は例会出席にあり、楽しく来たくなるような例会にします。緊張の中にも頼もしさを感じるお話でした。


髙橋新幹事より、旅費規程と経費規程の説明がありました。


新入会員網干賢さんへロータリーバッチ授与、自己紹介がありました。


今年の国際ロータリーテーマ

第1141回(43) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月26日 18:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
親睦活動委員会

本日は、「フィナ-レ例会」の開催です。
深瀬会長年度のフィナ-レ例会を迎えました。深瀬会長・高橋幹事1年間お疲れ様でした。


深瀬会長より一年間の会長職としての感想を話されました。


来賓の斎藤栄一がバナー補佐


次年度会長より深瀬会長・高橋幹事に目録の授与


例会終了後に初代会長の岡田氏の乾杯で懇親会が始まりました。


会員相互の親睦が図られました。

第1140回(42) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月19日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本日の例会は、「クラブ協議会・活動報告」をしてもらいました。
本年度も残すところ、本日の例会を含め2回になりました。
最初に、深瀬会長より、1年間を振り返っての挨拶して頂きました。
その後、各委員会より年度当初に立てた,活動計画に対しての活動報告を発表して頂きました。
各委員会の皆様1年間お疲れ様でした。


深瀬会長挨拶


加藤徹ロータリー情報委員長


武田正之職業奉仕委員長

第1139回(41) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月13日 12:30~
例会場所:
東根市役所
担当委員会:
社会奉仕委員会

本日の例会は、「東根市議会傍聴」の移動例会でした。
10時から市政に対する一般質問の傍聴をしました。
今回の例会で、メンバ-の白井議員からの一般質問

  1. 社会的包摂への取り組みについて
  2. 広域観光への取り組み状況と今後の方針について
  3. 東根市立第一中学校グラウンドの全天候型への改修について

とてもわかりやすく,追及、質問して頂きました。
気合の入った白井さんの姿は議会に新しい風を吹かせているようにも思いました。
市民という立場で議会を傍聴できた事は,政治とのかかわり方を変える大きな
一歩となった気がします。

第1138回(40) 投稿日:2017年7月9日

例会日時:
2017年6月5日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
ロータリー情報委員会

本日の例会は、加藤徹 ロータリー情報委員長より「当クラブの奉仕活動について」卓話して頂きました。ロ-タリ-クラブは、国際的な社会奉仕連合団体である事・ 当クラブが現在継続して活動を行っている「松苗絆プロジェクト」について説明して頂きました。
東根市緑の少年団「松苗絆プロジェクト」は、東日本大震災で失われた東根市の友好都市・宮城県東松島市の海岸防災林を復活させようと、市内の小学校4年生の生徒が、各学校で3年間松苗を育てた後に6年生に進級した年に植樹する事業です。
津波や塩害によって東松島市にある海岸防災林のうち93%が被災しました。
当クラブでは、2013年のあそびあランドの始動式、2015年度から毎年1000本、2017年度まで計3000本の松苗を被災地に贈る復興支援事業としての奉仕活動を行っています。