カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第985回(15) 投稿日:2013年11月12日

例会日時:
2013年11月11日 12:30 PM~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
ロータリー財団委員会

「ロータリー財団について」

11月は、「ロータリー財団月間」です。
この日の例会は、ロータリー財団委員長 佐藤豊彦パストガバナーをお迎えして、まもなく100周年を迎える財団の歴史的経緯と今年度スタートした「未来の夢計画」(Future Vision Plan)の特徴等についてご講話をいただきました。

例会報告第985回(15)

第984回(14) 投稿日:2013年11月12日

例会日時:
2013年11月10日 9:30 AM~
例会場所:
天童市市民文化会館
担当委員会:

11月10日、国際ロータリー第2800地区2013~2014年度地区大会が天童市市民文化会館で行われました。

例会報告第984回(14)_1 例会報告第984回(14)_2

第983回(13) 投稿日:2013年10月30日

例会日時:
2013年10月29日 12:30 PM~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
プログラム委員会

「医学の話」

本日の例会は、プログラム委員会が企画した「サムライ卓話」シリーズの第一弾です。
「師」又は「士」を冠して専門的な仕事をしておられる会員から、それぞれの専門分野についてお話をいただく企画です。

今回は、宮崎外科胃腸科クリニック院長の髙橋則好氏から、身体部位で調子が悪いときどの診療科目で診てもらえば良いか、また、専門医と標榜医の違いなどについてお話をいただきました。

例会報告第983回(13)

第982回(12) 投稿日:2013年10月24日

例会日時:
2013年10月21日 12:30 PM~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
職業奉仕委員会

「保険による相続について」

この日は、このたび新規に会員となられた齋藤悟、阿部勉両氏の会員徽章授与式のあと、太田均氏による「保険による相続」についてと題した大変興味深いそして有益なお話をいただきました。

例会報告982回(12)1 例会報告982回(12)2

例会報告982回(12)3

第981回(11) 投稿日:2013年10月8日

例会日時:
2013年10月7日 PM12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
米山奨学会委員会

「米山奨学会について」

この日の例会は、2800地区米山奨学会委員長の松村澄男氏から、米山梅吉氏の功績を顕彰して設立された、日本で最大の民間の留学生奨学団体である「米山奨学会」設立に至るまでの歴史的経緯やその存在意義について、また、現在の活動状況等について講義をいただきました。

例会報告第981回(11)

第980回(10) 投稿日:2013年9月30日

例会日時:
2013年9月29日 PM 3:00~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:

9月29日、当クラブ主催で第2800地区第3ブロック インターシティ・ミーティングが
東根温泉 花の湯ホテルで実施されました。

式典の後行われた、歯科医師 三宅宏之氏による講演会「大震災、その時わたしは~被災地にて歯科医師として生きる」は、東日本大震災で自身が被災者となり、過酷な状況に置かれながらも、歯科医師として懸命な検視活動と復興に立ち向かう不屈の日々を語っていただき、会場は大変な感動の渦にまきこまれました。

例会報告198回(10)1 例会報告198回(10)2

例会報告198回(10)3 例会報告198回(10)4

例会報告198回(10)5 例会報告198回(10)6

例会報告198回(10)8 例会報告198回(10)7

第979回(9) 投稿日:2013年9月11日

例会日時:
2013年9月9日 PM 12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
会長・幹事

例会報告 第979回(9)1 例会報告 第979回(9)2

 

会長あいさつ

9月8日早朝、加藤会長のメールに「東京オリンピック招致」の知らせが安倍首相から直接届いたとの報告がありました。

例会「クラブフォーラム」

9月29日、当クラブがホストとなって行われる一大イベント I・M(Intercity.Meeting)の役割分担について、実行委員長の髙橋先生から詳細な指示 ・説明がありました。

 

第978回(8) 投稿日:2013年9月11日

例会日時:
2013年9月2日 PM 12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
新世代

例会報告 第978回(8)

「青少年育成活動について」
この日は、東根市青少年育成推進委員長である本クラブの会員元木十四男氏から東根市青少年育成活動の取組みについて講演がありました。

第977回(7) 投稿日:2013年9月1日

例会日時:
2013年8月26日 PM 12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
会長・幹事

例会報告 第976回(6)

 

ガバナー公式訪問。
この日は、新関彌一郎ガバナーをお迎えして、本年度の活動方針を確認するとともに、
「20万年前からのロータリー」とういう新関ロータリー哲学を学びました。
なお、新関ガバナーの公式訪問スピーチの概要は、次のとおりです。

ロータリーは、世界中の文化の違う国や地区に広がり受け入れられ続けています。RIの基本的考えは戦略的契約書にまとめ、奉仕実践の糸口として本年度より未来夢計画が実践されています。
クラブはRI提案をヒントにメンバーのためのクラブ文化を育ててほしいと思います。その文化が実践奉仕に生かされ、奉仕活動が生まれ活きてくると思います。会長を中心にクラブが個性のある活動を展開されることを期待したいと思います。

みなさんに今お願いしているのは、地区組織変更で、5大奉仕を中心に、3つの方向別奉仕グループと財団管理への変更を行いました。それにより、小規模のクラブにも情報伝達が確実に負担無くされるよう改善し、それら小規模クラブの活性化ため「クラブ25」も立ち上げられました。
また、地区の会員増強推進のため「一人がひとりを」という理念のもと地区全体で挑戦すること。そして、山形県らしい東日本大震災復興支援をお願いしています。

クラブ奉仕においては、ご自分のクラブの出席率の前に、サインメークアップによる他クラブへ積極的な出席で他クラブを体感し、ご自分のクラブに活かし、知り合いの輪を広げて欲しいと思います。

第976回(6) 投稿日:2013年8月29日

例会日時:
2013年8月19日 PM 12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
職業奉仕委員会

例会 第976回(6)

会員スピーチ「80,20の口腔ケアについて」歯科医師の加藤徹氏から、80歳でも20本の健康な歯を維持するために欠かせない、歯の定期健康診断の重要性について、講義がありました。