カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第1062回(7) 投稿日:2015年9月8日

例会日時:
2015年8月31日 12:30~~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
社会奉仕委員会

今年度の社会奉仕委員会の活動として、東日本大震災の被災地東松島への「松苗育成絆プロジェクト事業」について社会奉仕委員長の高橋和春氏から、2年前を振り返りながら、これからの活動の流れの説明がありました。
続いて、加藤徹氏からは、2年前の会長の時に奉仕活動に重点を置き、東日本大震災被災地の東松島市への「松苗育成絆プロジェクト」として、市内全小学校4年生450人を巻き込んでの大きな計画と、新たに始まった新地区補助金の採択にこぎつけスタートしたことを振り返り話されました。そして、本年から平成29年まで3回で3000本の植樹計画のプロジェクトであると話された。
結城豊昭氏からは、今年度から始まる東松島市への植樹祭の内容について、説明がありました。
○日時:平成27年11月28日、○内容:記念植樹祭、清掃活動、○参加者:東根市内小学6年生約450名+先生、両市の市長、副市長、教育長、当ロータリークラブ会員
是非、皆さんのご参加をお願い致します。

001 002
003

【今後の例会と連絡事項】
・9月7日(月)12:30~  : ガバナー(酒井彰氏)公式訪問   ジャケット着用
・9月26日(土)2:00~  : IM   天童温泉  ほほえみの宿 滝の湯

第1061回(6) 投稿日:2015年8月26日

例会日時:
2015年8月24日 12:30~~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本日の例会は、第3ブロックガバナー補佐の小川郁夫氏が訪問され、「ロータリー精神」についてお話を頂きました。
1920年に日本初の東京ロータリークラブが設立し、初代米山梅吉氏の後、第2代スペシャル・コッミショナーに任命された井坂孝氏の著書を基に卓話されました。「奉仕と言う言葉を避けて、サービスと言う横社会で対等な人間関係と、平等社会で活動することが大事である。」、「人のために役立つ事、仕えるサービスを行うことがロータリー精神である。」と、話されました。
優しい瞳の中に、強い信念を感じさせるガバナー補佐でした。

001

小川郁夫氏は、株式会社小川製粉の初代社長の父親の後を引き継がれ、二代目社長として製粉会社を経営されています。製品は、国内産及び地元産の原材料を加工し、小麦より抽出したグルテンをフリーズドライした小麦たんぱく(バイタルグルテン)と小麦でん粉等、輸入品と競合しない他にない商品を作られています。

第1060回(5) 投稿日:2015年8月17日

例会日時:
2015年8月17日 12:30~~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会員増強委員会

本日は、お盆明け早々の例会で、武田昇会長の「本年度は、10人の新会員増強を図りたい。」と、意欲的な挨拶に始まりました。その思いを後押しするように、卓話者として2800地区会員増強委員の高嶋浩之氏をお招きしました。
高嶋氏は、2800地区会員増強委員長の今井潔氏の「会員増強について」の言葉を基に、「会員増強は、まず今現在いる会員の維持が大切である。」と言った、会員増強のポイントを話されました。また、卓話後に具体的な質問が飛び交い、有意義な時間でした。
どの会も会員の増強は、いつも大きな課題になっているようです。
001  (地区会員増強委員 高嶋浩之氏)

第1059回(4) 投稿日:2015年8月6日

例会日時:
2015年8月3日 18:30~~
例会場所:
ビアパブ 市民快館
担当委員会:
親睦活動委員会

連日続く猛暑日。今年の夏は、日中気温35度以上の日々が、これでもかと言わんばかりに続いています。こんな時は、暑さと、疲れを癒してくれる、冷たいビールに限ります。

本日の例会は、日々の話し、熱い話し、どうでも良い話しを語り合い、皆で楽しく盛り上がりました。また、明日も頑張ろう!

001 002 003 004

第1058回(3) 投稿日:2015年7月27日

例会日時:
2015年7月27日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

昨日7月26日、東根市議選の投開票が行われ、18人の新議員が決まりました。投票率が56.91%と前回(58.08%)を1%以上下回り、選挙への関心の低下がここ東根でも現れてきているなか、本日の卓話者に、第31代目県議会議長に就任された野川政文氏をお招きしました。
001 (県議会議長 野川政文氏)
日本の人口が2050年に1億人以下に減少すると推移される今日、その減少を抑止する施策の「地方創生」に対して、山形県は、「やまがた創生」をけん引する「挑みの8策」の地方版総合戦略の骨子について話されました。また、「これからは、社会や政治に対して若い人の参加や関心が必要であり、若い人の発掘をして行かなければならない。」、また、「こらから有権者を18歳に引き下げる事で、若者の関心に結びつく事を期待したい。」と、県政に対して精力的に語られた。

002
7月25日、第6回本間杯ゴルフコンペがニューブラッサムガーデン(河北町)で開催されました。スコアは悪くても、反省会のビールは最高!

第1057回(2) 投稿日:2015年7月13日

例会日時:
2015年7月13日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本日の山形は、今年最高気温の36度と、暑い一日となりました。
ここ例会場においても、武田会長の「会員増強」に対する意欲的な熱い言葉から始まりました。
また、前年度まで例会場に掲示していた国際ロータリークラブの「認証状」を、これからは初年度会長の岡田誠氏の社長室に掲示し、保管することになりました。
例会の後半は、先日1回に未報告の各委員会の一年間の活動計画が発表されました。

001   (本日の例会状況)

002   (国際ロータリークラブからの「認証状」)

【本日発表の例会プログラム】
・8月3日(月)午後6:30   ビヤパーティ、 会場 : ビヤパブ 市民快館
・8月24日(月)午後0:30  第3ブロックガバナー補佐訪問 : 小川郁夫 氏
※皆さんの参加をお願い致します!

第1056回(1) 投稿日:2015年7月7日

例会日時:
2015年7月6日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本日より例会会場を「たびやかた嵐の湯」さんに移動し、東根中央ロータリークラブ第25代目、武田昇会長の一年がスタートしました。
創立25周年の節目の大役に、更に思いを新たにし、「会の結束と発展を図りたい。」と言う、強い決意表明がありました。
001
(武田昇 新会長)

元木十四男新幹事は、「武田会長をサポートし、二人三脚で会の運営を図りたい。」と何時もにない緊張した面持ちで語り始め、役割を貫こうとする真剣さが伺えました。
002
(元木十四男 新幹事)

留学生のダン・チ・パオ・ゴックさんへ、武田会長から奨学金が授与されました。
003

その後、各委員会の一年間の活動計画が発表され、引き続き有意義な1年にする事を全会員で確認し合いました。

第1055回(43) 投稿日:2015年7月2日

例会日時:
2015年6月29日 PM6:45~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
親睦活動委員会

本日は、2014~2015年度のフィナーレ例会が行われました。
第1055回(43)1
岡田初代会長の乾杯の挨拶の後に楽しい宴が始まりました。
第1055回(43)2
第1055回(43)3
遠藤会長並びに植村幹事、そして理事、役員、各委員長の方々、一年間本当にお疲れ様でした。

第1054回(42) 投稿日:2015年7月2日

例会日時:
2015年6月22日 PM12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
会長・幹事

本日は、留学生のダン・チ・バオ・ゴックさんへ奨学金の授与が行われました。
第1054回(42)1
その後、配布された資料に基づき第2回ベトナム語講座が開かれ、簡単な挨拶の練習をしました。
第1054回(42)2
ベトナム語講座_2015_0622
その後、クラブ協議会が開かれ各委員会の事業報告が行われました。

第1053回(41) 投稿日:2015年6月23日

例会日時:
2015年6月15日 PM12:30~
例会場所:
花の湯ホテル
担当委員会:
社会奉仕プロジェクト委員会

本日は、東根市農林課の本間主査より東松島市との間で進められている「絆プロジェクト」について、卓話を頂きました。
第1053回(41)
今年の11月28日に行われる松苗木の植栽について説明を頂きました。
東根市内の小学校の6年生が3年かけて東松島市に1000本の松苗木を植えるプロジェクトです。
無事、成功する事を祈ります。