カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第1181回(40) 投稿日:2018年6月6日

例会日時:
2018年5月28日 12:10~
例会場所:
陸上自衛隊第6師団
担当委員会:
職業奉仕委員会

本日の例会は、陸上自衛隊第六師団訪問の移動例会になります。自衛隊の皆さんと同じ昼食をいただき、その後バスにて隊内の説明を受けました。日本で初めての連隊長 澤村交弥子一佐自ら説明をしていただきました。

第1171回(30) 投稿日:2018年3月22日

例会日時:
2018年3月12日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会員増強委員会

本日の例は、新入会員卓話として、網干賢氏に卓話をしていただきました。網干氏は、不動産賃貸業アパート経営をしております。自宅前のイルミネーションが知人らに好評で、2月中頃まで行っております。37年間行政の仕事をしており、退職してから初めてサクランボマラソンに出るなど、健康に気お使っています。

第1170回(29) 投稿日:2018年3月22日

例会日時:
2018年3月5日 18:30~
例会場所:
ボウル・モデルノ
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、毎年恒例のボウル・モデルノにて、ボウリング例会になります。元木会長エレクトによる、始球式を終え、日頃の運動不足解消の為、楽しんでおりました。終了後、食事と共に表彰式を行いました。又、当会場にてEND POLIO NOWのポリオ撲滅運動を呼びかけ、沢山の寄付をいただきました。

第1169回(28) 投稿日:2018年3月1日

例会日時:
2018年2月26日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、チャターメンバー卓話6人目、奥山剛史氏による卓話になります。ご自身が会長、幹事を経験された時の苦労話しや、四つのテストが会社経営に大変必要なメッセージであることなど。最後には除雪工事の裏話などの話をしていただき、大変和やかな時間を持てました。

第1168回(27) 投稿日:2018年2月23日

例会日時:
2018年2月19日 12:30~~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
国際奉仕委員会

本日の例会は、天野富雄氏による「税金よもやま話」ということで、税金に関わる、医療費控除、特定中小企業者の特定経営力向上設備等を取得した場合の即時償却、選択適用、確定申告、ふるさと納税、期限内申告、更正の請求、修正申告、消費税の増税、など多岐に渡りお話が有り。特定中小企業者即時償却や、ふるさと納税に関する質問が有り。改めて税を考える機会を与えてもらった気がいたしました。

第1167回(26) 投稿日:2018年2月7日

例会日時:
2018年2月5日 18:30~
例会場所:
武田鮮魚店
担当委員会:
親睦活動委員会

本日の例会は、毎年恒例の寒鱈例会を武田鮮魚店にて行いました。今年は天候が悪化して、鱈漁が不作でなかなか手に入らなく、値段も高騰しているそうです。旬の寒鱈を皆でおいしくいただきました。

第1166回(25) 投稿日:2018年1月30日

例会日時:
2018年1月29日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
職業奉仕委員会

本日の例会は、陸上自衛隊第6後方支援隊 連隊長 澤村満称子1等陸佐の卓話になります。澤村さんに、自衛隊の概要、陸上自衛隊の概要、第6師団の概要、陸上自衛隊の活動概要などの話をしていただき。とても分かりやすく、しかも詳しく話していただきました。改めて自衛隊活動に感謝致します。

第1165回(24) 投稿日:2018年1月24日

例会日時:
2018年1月22日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、チャターメンバー卓話5人目丹野健一氏よる卓話になります。丹野氏らしい語り口で、皆が爆笑し和ませて頂きました。

第1164回(23) 投稿日:2018年1月17日

例会日時:
2018年1月15日 18:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
親睦活動委員会

本日の例会は、1月 始めの例会は新年会になります。市長始め、東海林ガバナー補佐など13名の来賓を 迎え新年会を行いました。三宅会長のあけましておめでとうの挨拶から始まり、東海林ガバナー補佐より、ガバナー賞に授与があり、楽しい新年会となりました。

第1163回(22) 投稿日:2018年1月17日

例会日時:
2017年12月25日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本日の例会は、チャーターメンバー卓話4人目、佐伯信一氏より卓話をして頂きました。佐伯氏は、20.代の頃お菓子の勉強の為、京都のお菓子屋さんに訪問を願い出、本来なら不可能な事なのですが。同じロータリーメンバーということで、快く歓迎して頂いた経験があり。やはりロータリーすごい物だなと、改めと感じた。ロータリーと言う事だけで通じるものがある。そして、なるべくいろんな会議などに参加する。そうすると自然にロータリーが身につく、そしていろんな人に会える。ロータリーは、自分が負担にならない程度に、人に幸せを与える、それがロータリーである。