松苗プロジェクトのその後
~萩乃井~東松島植樹のその後~震災遺構見学~
東日本大震災後に行ってきた東松島市海岸沿いの松苗植樹プロジェクトも一段落し、その後の状況視察とメンテナンスを目的に移動例会を行いました。
あわせて、会員の親睦を図るべくちゃんこ鍋を囲んでの昼食と、震災の遺構として保存されている荒浜小学校を見学しました。
松苗プロジェクトのその後
~萩乃井~東松島植樹のその後~震災遺構見学~
東日本大震災後に行ってきた東松島市海岸沿いの松苗植樹プロジェクトも一段落し、その後の状況視察とメンテナンスを目的に移動例会を行いました。
あわせて、会員の親睦を図るべくちゃんこ鍋を囲んでの昼食と、震災の遺構として保存されている荒浜小学校を見学しました。
プログラム:コロナ社会の社交飲食業
当クラブ会員でもあり、山形県社交飲食業生活衛生協同組合 理事長である、丹野健一氏より、コロナ禍における社交飲食業の厳しい現状、対応策等をお話しいただきました。
一日も早い終息を願いつつ、感染状況を見極めながら社交飲食業の積極的な利用も社会貢献であると感じた例会でした。
丹野健一 氏
モンテディオ山形応援例会を実施しました。
多くの会員に参加いただきモンテディオ山形勝利のために熱い声援を送りました。
その声援が届いたのか、試合はモンテディオ山形の勝利!参加した会員も大喜びの移動例会となりました。
納屋ラボ、ビジネスソリューションパートナーズ 佐々木 剛様をお迎えし、卓話していただきました。題は「~農業とロボット~」。今後の成長に欠かせないといわれているスマート農業について、限られた時間ではありましたが大変貴重なお話をしていただきました。佐々木様ありがとうございました。
佐々木 剛様
太田会長から佐々木様への謝辞
・ガバナー公式訪問例会
本年度、第3グループガバナーの佐藤孝子様をお迎えし、例会を開催しました。
例会に先立ち、前年度ガバナーを務められた矢口パストガバナーより、当クラブに対しお礼のあいさつがございました。
コロナ禍の中、大変な舵取りだったと思います。矢口パストガバナー大変お疲れさまでした。
矢口パストガバナー
そして、佐藤ガバナーよりRIテーマや2800地区の方針、各クラブに対してのお願いなど大変貴重なお話をいただきしました。
佐藤ガバナー一年間よろしくお願いいたします。
佐藤孝子ガバナー
佐藤ガバナー、当クラブ太田会長を中心にした集合写真
・山本君子ガバナー補佐訪問
・会員増強について
本年度、第3グループガバナー補佐の山本君子様(天童西RC)をお迎えし、ご挨拶をいただきました。
また、会員増強委員会の武田昇副委員長より会員増強についてのお話がありました。
武田昇 会員増強委員会副委員長
山本君子ガバナー補佐
2021-2022新入会員スピーチ
2021-2022年度に3名の入会がありました。仕事の都合で例会欠席となりました1名の方を除き、2名の方より自己紹介や会社紹介等をしていただきました。
本木 光さん ㈱ゆめりある(職業分類:保険代理)
大山 楊滋さん ㈱大山興銅店(職業分類:金属リサイクル)
新入会員の皆様、今後とも末永く宜しくお願い致します(^^)/
クラブ協議会(活動計画)
鈴木 拓矢 親睦活動委員長
奥山浩哉 プログラム委員長
三宅 一人 米山奨学会委員長
元木 十四男 ロータリー財団委員長
加藤 稔 副SAA
天野 富雄 長期ビジョン策定特別委員会委員長
今年度の国際ロータリーのテーマは”イマジンン”です。
各委員長の皆様、1年間宜しくお願い致します(^^)/
クラブ協議会(会長所信)
会長所信
第32代太田均会長より、
「存続」をキーワードにクラブ運営を行っていく旨の所信表明がありました。
コロナ禍の2年間、数多くの例会が中止になり意識はロータリークラブから離れてしまった感がある。当クラブで独自に行ってきた長期ビジョン策定特別委員会の活動を通じた学びや親睦の充実、例会の充実を行うためプログラム委員会の強化を行う旨の意向や、最後に
“復活しましょう。皆で行動しましょう。そして存続していきましょう。”
と会員に訴えていました。
幹事報告をする 加藤徹 幹事
30年ぶりの幹事就任です。
太田会長、加藤幹事、1年間宜しくお願い致します(^^)/
フィナーレ例会
高橋年度の最後の会長挨拶となります。
会長・幹事のバッジ交換が行われました。
(左から加藤徹次年度幹事、太田均次年度会長、高橋和春会長、横尾禎司幹事)
高橋会長へ太田次年度会長より記念品が贈られました。
高橋会長、大変お疲れさまでした。
岡田誠初代会長の乾杯でスタートです!
久しぶりに会員相互の親睦を深めることができ大変盛り上がりました。
中締めは太田次年度会長が行いました。
太田さん次年度宜しくお願いします!