カテゴリー別アーカイブ: 例会報告

第1206回(第21回) 投稿日:2019年1月8日

例会日時:
2018年12月10日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本年第21回目の会長挨拶は、土田東根市長への六期目当選お祝いの言葉で始まりました。本例会の土田市長卓話を1200回記念例会の11月5日に予定してたのが、残念ながら実現できなかったことなどを挨拶の中でされました。

■土田市長卓話

話の要点は以下の通りです。
・6期目当選の御礼
・術後の経過報告
・東根の市民性と河北町の町民性
・よってけぽぽら全国一位
・国道48号線の重要物資流通指定道路
・教育によるまちづくり
・山形県内市町村別一人当たり所得で東根市が1位
・製造出荷額が米沢に次ぐ第2位
時間の都合上、土田市長の展望すべてをお聞き出来ませんでしたが、東根で事業をさせていただいていることに誇りと感謝を感じる卓話でした。

第1205回(第20回) 投稿日:2019年1月8日

例会日時:
2018年12月3日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
会長・幹事

本年第20回目の会長挨拶は、就任半年を迎えての総括として、改めて親睦と友情の大切さであると説いてます。また、11月25日に開催されたIMに参加された方への労いと、今後は若いメンバーにも対外的な行事に参加されてはどうかとのお誘いもありました。

総会においては、阿部(次年度会長)エレクトより、次年度体制の発表がありました。次年度理事予定者は15名です。

第1204回(第19回) 投稿日:2018年12月23日

例会日時:
2018年11月25日 13:30~
例会場所:
みちのく村山農業組合 本店会館
担当委員会:
副幹事 ガバナー補佐

本年第19回目の例会は、国際ロータリー2018-19年度 第3ブロックIMでした。担当は村山ローズロータリークラブが主管の為、村山市での開催です。当クラブからは、10名の参加でした。御参会の皆様お疲れ様でした。

第1203回(第18回) 投稿日:2018年12月23日

例会日時:
2018年11月19日 10:00~
例会場所:
京セラ株式会社 山形東根工場
担当委員会:
職業奉仕委員会

本年第18回目の例会は、京セラ株式会社 山形東根工場での移動例会でした。工場見学の前に会社経歴の説明を受け、人工水晶の製造工場へ移動しました。企業秘密の為、写真は撮れませんでしたが、会社を背景に記念撮影です。御参会の皆様お疲れ様でした。

第1202回(第17回) 投稿日:2018年11月20日

例会日時:
2018年11月12日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
ロータリー財団委員会

本年第18回目の会長挨拶はさくらんぼ東根温泉初の試みである「湯けむり はしご酒」参戦記。当日はずいぶん盛り上がり、温泉活性化に貢献したようです。

「ロータリー財団を知る」例会と題し、三宅一人直前会長がロータリー財団の標語、使命、6つの重点分野、5つのプログラムについて分かり易く解説頂きました。また、講話に先立ち三宅年度で獲得した「RI会長賞」受賞への会員各位への謝意が述べられました。

第1201回(第16回) 投稿日:2018年11月20日

例会日時:
2018年11月5日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
プログラム委員会

本年第16回目の会長挨拶です。先に行われた東松島松苗植樹祭への参加のお礼でした。

新入会員卓話
鈴木農園 鈴木拓矢代表
ご自身の農園の紹介をかねて、山形セレクションの認定や研修生の受け入れなど、また、高設水耕栽培によるいちご栽培にも取り組んでいることなどのお話をお聞きしました。中央ロータリーの若い力と今後のご活躍を祈念いたします。

歴代会長卓話
2004~2005年度 第14代 丹野健一会長 です。当時のロータリ活動を楽しんでできたことや、半生での出来事などのショートストーリーを面白おかしくお話し頂きました。現在は、飲食店組合の県会長を務めています。師曰く“日本酒は二合まで、妻は一生”商売繁盛の要諦をお聞きしました。

第1200回(第15回) 投稿日:2018年11月20日

例会日時:
2018年10月30日 13:00~
例会場所:
松島市
担当委員会:
社会奉仕委員会

本年第15回目の例会は、東松島松苗植樹祭への参加です。

被災地支援「絆プロジェクト」でスタートし、すでに3000本の松苗を中央ロータリークラブから提供し、東根市緑の少年団のプロジェクトと合同で植樹する事業です。今年度からは、松苗のメンテナンスも行うようになりました。長年の活動が認められ、会長名の記念植樹も行われました。例年寒い中での作業でしたが、今年は12名の晴れ男のおかげでご覧の晴天に恵まれました。参加の皆様、お疲れ様でした。

第1199回(第14回) 投稿日:2018年10月23日

例会日時:
2018年10月21日 9:30~
例会場所:
酒田市民会館
担当委員会:
副幹事

本年第14回目の例会は“国際ロータリー2018-19年度地区大会”が酒田の地で行われました。

東根中央ロータリークラブより多数の参加を得て、勢いあるクラブとしてPRできたようです。御参会の皆様、大変お疲れさまでした。

第1198回(第13回) 投稿日:2018年10月23日

例会日時:
2018年10月15日 18:30~
例会場所:
酒想空間 和らじ
担当委員会:
親睦活動委員会

本年第13回目の例会は山形名物”芋煮会“です。会長の開会点鐘によりスタートしました。芋煮もさることながら、お店自慢の料理もドンドン出てきます。お酒もはかどり、遅くまで盛り上がりました。

 

当クラブの会員でもあります“和らじ”さんは当初、山形で営業していましたが、東根に移転する際に、“和楽路”から“和らじ”に変更したのだとか。ちなみに、店主のお名前が“和広”さんです。

第1197回(第12回) 投稿日:2018年10月4日

例会日時:
2018年10月1日 12:30~
例会場所:
たびやかた嵐の湯
担当委員会:
米山奨学委員会

本年第12回目の会長挨拶は先日行われたモンテディオ観戦の感想と参加された方への労いでした。また10月は地区大会や1200回記念例会など対外的に大きい事業が目白押しなので参画の依頼でした。

第3ブロックガバナー補佐 天野富雄氏による、“米山奨学会の目的・歴史・現状を理解する例会”では、米山奨学会の目的や歴史もさることながら、給付型でその金額の多さは他に類を見ないことや、税制の優遇など、また、天野先生ならではの私見は、データに裏付けされた切り口は圧巻でした。